★ 入手方法
「ドラッグ&ドロップ画像変換 3.01」は、ドラッグ&ドロップで簡単(手軽)に画像を変換するソフトです。Vectorで手に入るフリーソフトです。
<機能紹介>・変換できる形式は、bmp・jpg・png・eri・ico・mag・gifです
・jpg・png・eriは画像の質が設定可能
・png・gif・icoは透過色が設定可能
・jpgはプログレッシブJPGを保存できる
・png・gifはインターレース形式も可能
・icoの拡張として、カーソルファイル、EXE・DLLからのアイコンの抽出も可能
・ファイル以外にもフォルダもドラッグ&ドロップできます
・ウインドウでもこのソフトのアイコンでもドラッグ&ドロップ可能
・クリップボード保存機能
・256色化することができます
・各種設定は保存可能
・細工は白黒化、色成分交換など11種類
・サイズ設定は倍率設定・大きさ設定の2種類があります
・保存場所が設定可能
などなど、色々あります。
・jpg・png・eriは画像の質が設定可能
・png・gif・icoは透過色が設定可能
・jpgはプログレッシブJPGを保存できる
・png・gifはインターレース形式も可能
・icoの拡張として、カーソルファイル、EXE・DLLからのアイコンの抽出も可能
・ファイル以外にもフォルダもドラッグ&ドロップできます
・ウインドウでもこのソフトのアイコンでもドラッグ&ドロップ可能
・クリップボード保存機能
・256色化することができます
・各種設定は保存可能
・細工は白黒化、色成分交換など11種類
・サイズ設定は倍率設定・大きさ設定の2種類があります
・保存場所が設定可能
などなど、色々あります。
Vectorで「ドラッグ&ドロップ画像変換 3.01」をダウンロードし、保存ざれたファイル「ddgazou3.exe」をダブルクリックして解凍します。
解凍したフォルダ「ddgazou3.01」の中の「D&D画像変換.exe」をダブルクリックすると起動します。
解凍したフォルダ「ddgazou3.01」の中の「D&D画像変換.exe」をダブルクリックすると起動します。
★ 使い方
ホームページで使用している画像は、「gif」という形式なので、変換形式が「gif」になっていることを確認します。
次に「サイズ設定」のタブをクリックします。
大きさの設定ができるようになりますから、ホームページに掲載したい画像の大きさに縦横のサイズをそれぞれ設定します。
横長の画像は、150×200 縦長の画像は200×150で使っています。必要に応じて設定してください。
「ファイルと同じフォルダ」の横の▼をクリックして「特定のフォルダ」に変更します。
その下の「参照」ボタンをクリックして、保存したいフォルダを指定します。
フォルダの参照を指定できるウインドが開きますので、任意のフォルダを指定します。
「設定を保存」をクリックしてから、「終了」ボタンを押します。
サイズ変更したい画像をこのウィンドウにドラッグ&ドロップすると、指定したフォルダの中にサイズ変更後の画像が保存されます。